明治15年(1882年)に開園した、日本最古の動物園で入場者数も日本一(平成29年度はなんと450万人!!)な上野動物園。
広い園内は東園・西園と二つのゾーンに分かれており、ゾウやライオンなど定番動物はもちろん、2017年6月生まれのジャイアントパンダ・シャンシャン(香香)が注目の的。
都が運営していることもあり、入園料が安いことと、どこの動物園に行っても主役級になれる動物がたくさんいることが大きな魅力。
そんな上野動物園へさらにお得に行ける方法がいくつかありましたのでシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
入園情報
営業時間
- 通常営業 9:30~17:00
※最終入園は60分前
料金
種別 | 個人 |
大人 | 600円 |
中学生※ | 200円 |
小学生以下 | 無料 |
シニア(65歳以上) | 300円 |
※都内在住・在学の中学生は無料
割引情報まとめ
内容 | 割引 |
JAF | なし |
タイムズ | なし |
ぐるっとパス2018 | 最大無料 |
東京動物園友の会 | 2割引(大人は120円引き) |
団体(20名~) | 40円~最大120円引き |
その他割引 | 最大無料 |
ぐるっとパス2018
\オススメ/
対象92施設の入場券・割引券がついているパスチケット(2,200円)、上野動物園の入園券付。
有効期限2ヵ月の間にすべての施設で利用すると、総額4万5,900円(約41,000円相当の入場券と、約4,900円相当の割引券)の優待を受けることができる。
東京動物園友の会
動物や動物園・水族館に興味をおもちの方のための会。
年会費2,000円(中学生は1,000円)を支払うことで、上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園などの入園料が2割引に。
団体(20名~、40円~最大120円引き)
20名以上で団体料金の優待を受けられる。
その他割引(最大無料)
以下の場合は無料で入園できます。
- 障害者の方(本人と付添の方)
- 無料入園日
- 開園記念日(3月20日)
- みどりの日(5月4日)
- 都民の日(10月1日)
- 老人週間(9月15日~9月21日)
施設情報
設備 | 詳細 |
飼育点数 | 約350種2,500点 |
駐車場 | なし(要近隣パーキング) |
館内レストラン | 有 |
売店 | 有 |
ベビー | おむつ替え・授乳室有 ベビーカーレンタル有(500円) |
バリアフリー | 多目的トイレ・車いすレンタル有(無料) |
コインパーキングの最大料金に注意
上野動物園には駐車場はないため、近隣パーキングを利用しますが最大料金ありなしを必ず見てください。多くが30分400~500円で最大料金を4,000円前後にしていますが、まれに最大料金なしと小さく表示している駐車場があります。私のオススメは京成上野駅駐車場です。最大料金はありませんが30分300円と比較的安価で、動物園の弁天門口そばと、入園しやすいです。
住所/電話番号
- 東京都台東区上野公園9-83
- 03-3828-5171
見どころ
歩けば有名動物にあたる、園内マップを意識せずに歩いても満足できる数少ない動物園。
特筆すべきは世界三大珍獣であるオカピ、コビトカバ、ジャイアントパンダが1か所で見られるのは全国でここだけなこと。
都心のアクセスしやすい場所にあるため、季節ごとに、何度も足を運びたくなる場所でもあります。
まとめ
現時点ではぐるっとパス2018をオススメします(有効期限2ヵ月内に各施設をできるだけ多くまわってもらう前提)。
クルマの場合はコインパーキングが高いので、基本電車で、どうしてもクルマで来園する場合は京成上野駅駐車場(300円/30分、最大料金なし)を利用してください。