長崎県西海市に位置する九州屈指のふれあい動物園・長崎バイオパーク。
ハウステンボスと併せて1泊2日旅行の行き先として選ぶ方が多いです(有料道路・西海パールライン(普150円)でクルマで20分)。
ここの魅力はなんといっても動物との距離の近さ!園内でのびのびと生活するカピバラやキツネザルを触ったり、エサやりをすることができます。
そんな長崎バイオパークへお得に行ける方法がいくつかありましたのでシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
入園情報
営業時間
- 通常営業 10:00~17:00
※最終入園は60分前
料金
種別 | 個人 |
大人 | 1,700円 |
中高生 | 1,100円 |
3歳~小学生 | 800円 |
2歳以下 | 無料 |
※PAW(ペットアニマルワールド)への共通券は+300円
割引情報まとめ
正直なところ、割引が多すぎて書ききれないので抜粋します。。
内容 | 割引 |
入園10%OFF+子供1人につき動物のエサ1つ進呈 | |
石窯ピザ体験料1名300円引 | |
なし | |
タイムズ | なし |
団体(15名~) | 80円~最大170円引き |
その他割引 | 半額 |
デイリーPlus(入園10%OFF+子供1につき動物のエア1つ進呈)
お子様特典が嬉しい
さすがYahoo!ジャパン運営のデイリーPlus。Yahoo!グループの横のコネクションを活かし、グルメやエンタメサービスにも割引適用。入っておいて損はないサービス。2親等、友人まで割引対象。
JAF(石窯ピザ体験料1名300円引)
JAFさん・・・ピザ体験も嬉しいのですが、入園料の割引をお願いします。。と思わず言いたくなる内容。4名まで割引対象。
団体(15名~、80円~最大170円引き)
団体は通常30名以上などでしか受け付けていない施設が多いなか、8名でも対応可。大学のサークルや友人同士でも適用したい。
その他割引(半額)
以下の場合は半額・割引プランで入館できます。
- 障害者の方(本人のみ通常料金の半額)
- 年間パスポート(中高生以上8,000円、3歳~小学生4,000円)
施設情報
設備 | 詳細 |
飼育点数 | 約200種2,000点 |
駐車場 | 無料(800台) |
館内レストラン | 有 |
売店 | 有 |
ベビー | おむつ替え・授乳室有 ベビーカーレンタル有(200円) |
バリアフリー | 多目的トイレ・車いすレンタル有(無料) |
住所/電話番号
- 長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
- 0959-27-1090
見どころ
ここに来てエサやり体験をせずに帰る人はいないだろう、というほど「ふれあい」を大切にしている動物園。
エサは基本100円で、クロキツネザル、オオカンガルー、アカハナグマ、コモンリスザルなどに直接あげることができる。
カバのエサやりは多くの人が集まって抽選制にはなりますが、見る価値は多いにあります。
私も実は約30年前に、カバに食パンを上げたのはいい思い出です(そこだけ鮮明に覚えています笑)。
スポンサーリンク
【体験レポ】実際に行ってみました
約30年ぶりのバイオパーク!カバ以外は記憶がないので、楽しみます・・!
このときはまだ、こんなに歩くことになることを知らないのでした。
窓口から入場ゲートまで、売店やレストランを横目に移動。
ゲートの雰囲気からも、ローカル感が伝わってきてGoodです。
入園ゲートをくぐるとすぐ横にいるのがフサオマキザル。
とにかく元気で小窓から顔を出したり、叩いたり落ち使いない様子。
後ろを見てみるとルリコンゴウインコがのんびりしています。

急な階段か緩やかな坂道を登っていくか、最初に判断を求められます。
もちろん、緩やかな坂道を選択。
ただしこの坂道が長い!
飽きさせない工夫もあります。写真はダチョウの足跡。
10m毎にいろんな動物の足跡に変わります。
フラワードームではインドオオコウモリが急に現れます。
きっと大丈夫なんでしょうが、眩しいのか居心地悪そうにしています。
カメレオンがいそうな雰囲気でしたが、いませんでした。
続いて、階段をくだっているとメガネザルが雑多に座っていました。
見た目(特に眼光)が怖いので、距離を保ちながら進みましたが、意外と穏やかな性格っぽい。
ここで進路変更、このまま歩いていくととても時間がかかりそうだったので、後悔のないようカバを先に見に行くことに。
ここが30年前にカバに食パンをあげた場所。。
2歳になる子カバ、テトちゃん。お隣りはどちら様か判別できず。
一心不乱にエサを食べていて、たまに耳がプルっと動く、の繰り返しでした。
リスザルの森でのひとコマ。後ろにあるガシャポンでエザを購入するスタイルです。
ちなみに、エサは二種類あって、生きた虫か、ペレット(魚のエサっぽい)です。
もちろんペレットを選択すると、リスザルが我先にと肩に乗ってきて、エザを取ってまた逃げていきます。
肉球?がヒンヤリしてて気持ちよかったです、あと赤ちゃんザルがとってもかわいい。
娘もよちよち歩きながら、はじめて出会う動物たちのオンパレードで忙しかったと思います。
歩いていると、フォトスポットも容易されています。
後ろに見えるのは広々とした高原を思わせるアンデス広場。ラマが20頭ほど生活しているのですが写らず。
案の定、写真を撮ったあとにひょっこり現れました笑。
カピバラゾーンでは、ほとんど動きのないカピバラと一緒に写真が取り放題。
納得いくまでチャレンジできます。
手を伸ばせば届きそうな距離感(実際には届きません)で、愛らしいミーアキャットが見れてほっこり。
ちょこちょこ動き回りますが、しばらく眺めておくとミーアキャットっぽいスタンディングポジションに。
まとめ
JAFの全国隅々まで行き渡っている営業網でもピザ体験にとどまっているのは驚きでした。
現時点ではデイリーPlus一択といった感じですが季節によって変わるようなので、必ず割引情報がいまも適用されているかご確認ください。