福岡人なら誰もが知っている、福岡市中央区のやや小高い場所にある市営動物園。
他県からも市内観光と併せて来園される方が多いのですが、その理由に中学生以下は無料というお得さがあると思います。
そんな福岡市動物園へ大人でもお得に行ける方法がいくつかありましたのでシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
入園情報
営業時間
- 9:00~17:00(最終入園は16:30)
料金
個人 | |
大人 | 600円 |
高校生 | 300円 |
中学生以下 | 無料 |
割引情報まとめ
割引 | |
JAF | なし |
タイムズ | なし |
福岡市地下鉄 | 2割引 |
福岡市動植物園きっぷ | 2割引 |
団体(30名~) | 2割引 |
その他割引 | 無料(10割引) |
福岡市地下鉄(2割引)
地下鉄1日乗車券(大人620円)または地下鉄薬院大通駅もしくは桜坂駅にて乗車証明書を発行・入園カウンターで提示すると2割引で入園することができます。
乗車証明書の提示がラクです。
福岡市動植物園きっぷ(2割引)
「地下鉄往復+バス往復+入園チケット+ミスド30OFF券(薬院店限定)」という謎の抱き合わせきっぷ。
ミスドの30%OFFを無くす代わりにもう少し安くして欲しいなと全購入者が思っていますが、クルマで行かない方へはよい選択肢といえます。
団体(30名~、2割引)
教育施設や企業の関係者向け。事前申請が必要になります。
その他割引(無料、10割引)
以下の場合は無料で入園できます。
- 障がいのある方(と介護者1名)
- 福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市居住の65歳以上の方
- 「動物サポーター、植物園友の会会員(実質1,500円で取得できる年パス保有者)」
施設情報
設備 | 詳細 |
飼育点数 | 140種 |
駐車場 | 有料(普500円) |
館内レストラン | 有 |
売店 | 有 |
ベビー | おむつ替え・授乳室有 ベビーカーレンタル有 |
バリアフリー | 多目的トイレ・車いすレンタル有 |
駐車場は特に土日や学校の休み期間は午前中に満車になります。早め(午前10時まで)に行けない場合は公共交通機関を使うのがベターです
住所/電話番号
- 福岡県福岡市中央区南公園1-1
- 092-531-1968
見どころ
2013年秋に全体完成した「アジア熱帯の渓谷エリア」は必見。
オランウータン、コツメカワウソ、ライオン、マレーグマらがいきいきと暮らす姿を見ることができます。
オランウータンとテナガザルの混合飼育は日本でここだけ。
スポンサーリンク
【体験レポ】実際に行ってみました
専用のラッピングバスで動物園前まで向かいます。可愛い。
バス内部にも配慮が。娘はまだ0歳なのでわかっていませんが、キッズはこれでテンション爆上げ間違いなし!
到着するも絶賛工事中(2018年秋にリニューアルオープンとのこと)で、窓口もプレハブ営業。
今回は抱っこ紐でうまい具合に寝てくれたので必要なかったですが、園内でもベビーカーは貸出しています(210円)。
荷物預り(200円)もしているので、ベビー用品を一時的に預かってもらって身軽にして園内散策するものありかなと思いました。
園内マップ。動植物が併設されているので中はかなり広いです。あと動物園前から入ると登り坂がとてもきついです。
ベビーカーの場合はいったん南公園沿いに歩いて西門から下るようにして散策するのがベターです。
こういう感じの登り坂が至るところにあり、心身共に疲れます。(写真では全然伝わらない感が出ていて悔しい。。)
気まぐれなレッサーパンダを眺める。
コツメカワウソのトリッキーな動きに癒される。
途中休憩スペースに避難。休憩テントの福岡のドン・三好不動産のロゴがやたらと目立つ。
ライオンはなんだかんだで一番人気。子供たちがしがみつくように見てました。
最後にキリンさんを見て修了。とにかく坂道にやられて疲れましたー!